下田公園

白鳥を観察しに「下田公園」に子ども達と一緒に行って来ました(๑ت๑)

たくさんの白鳥がいてビックリでしたପ(⑅ˊᵕˋ⑅)ଓ

100円でエサを1袋買って、ちぎって投げたら、白鳥が長い首を揺らしながら探してくちばしで食べる姿に心癒やされました。

下田公園の後は、クレープを食べ、マクドを食べて、ラストは田向の公園で娘と一緒に滑り台をシューして楽しみました(ૢ˃ꌂ˂⁎)Շ^✩⃛

冬の寒さも少しずつ和らいできた3月はじめの休日。とても有意義に過ごすことが出来ました。

明日からも仕事に保育園、家のことに、地域のこと、たくさんの事に関わりながら活かされ生きていくのですღゝ◡╹)ノ♡

運用開始から

スターレンタルサーバーでWordPressを運用開始してから、早くも2ヶ月が過ぎました。

今まで作っては消してを繰り返していたBlogでしたが、なぜか今回は継続して記事を投稿することが出来ています。

記事を投稿することが出来ていると言いましても、ほぼ私事であり、不特定多数が読んで為になることは、皆無な記事であるかと思います。

気の向くままにこれからも記事は投稿していこうと思います。(趣味のひとつとして〜)

気長にいきましょ〜(๑ت๑)ノ

HR144到達

しばらくの間、MONSTER HUNTER NOWがプレいてきていなかったけれども、昨日からようやく復活!!

そしてようやくHR144になりました。

登録させていただいているフレンドのほとんどは200-Overの人達ばかりなので、追いつけはしないだろうけれども、早く200を超えたい願望を持っています。

先は長いけれども地道にプレイするのが一番ですねヽ(´▽`)/

2025年弥生

温かい一日!

朝から寝坊をしてしまったけれども、休日出勤の勤務時間には何とか間に合うことが出来た(๑ت๑)ノ

3月は卒業シーズンだけれども、今の所、何かを卒業するような出来事は発生しておらず、ひとまず「継続」と言うところで落ち着いている。

4歳と3ヶ月を過ぎた娘は、日に日に心が成長しているのがわかる。

親と一緒にいるときは甘えん坊なところが目立つけれども、いないときには、お婆ちゃんと一緒に御菓子作りをしたり、親類の家に行き90歳の叔母に「ハッピーバースデーの歌」を歌ってあげられるほどになっていたのには、驚いた。

保育園にも「行きたくない」の発言がここ最近は聞いていない。

時折、弟のお世話をしてくれるようになったのには、驚くとともに、成長しているのだとじっかんがわいた。

1歳と8ヶ月の息子は、まだおっぱいから離れられないけれども、姉の刺激か私達の言っている言葉を理解し、頷いたり、返事を返してくれるようになり、意思の疎通がきちんと出来ていて、何をして欲しいのかがよくわかる。

3月も楽しく過ごせるそうに元気でいよう〜とପ(⑅ˊᵕˋ⑅)ଓ

2025年2月のおわり

明日からは3月〜₍₍ ◝(●˙꒳˙●)◜ ₎₎

2月も読書する時間がほぼ作れず、読みたくて買った本が積み上げられています(´ω`)ゞ

トラックボールマウスをなおそうと思って分解はしたけれども壊れている箇所の特定ができずに、そっともとに組み立てました((´∀`))

子ども達との時間が少なかったように思う2月。

仕事と子ども達の時間のバランスってなかなか難しいな。

修理した車スペイドの調子良好です!!

まだ8万キロしか走ってないから、まだまだ元気に走っておくれぇ〜(๑ت๑)ノ

3月も育児に家事に仕事頑張るぞପ(⑅ˊᵕˋ⑅)ଓ

買ったまま使わない

新しいアイテムを購入したとする。ほとんどがそのまま使ってしまっているわけだが、自分なりのアレンジをしてみると結構楽しいのではないかと思う。

「そのまま」の方がシンプルで格好いい場合もあるだろうけれども、「自分色を出す」と言うのであれば、ちょい足しして使い勝手を良くしたり、自分色を出すというのも良いのではなかろうか?

そう言いつつも、どのようにアレンジを加えるかというのはなかなか簡単には思いつかないのも事実である。

出来ることならば、自分で作ったり出来れば楽しいのだろう。

レザークラフトなどには興味があるが、これもまたなかなか足を踏み入れるには、勝手ながら敷居が高いような気がしてならない。

気軽にできそうなことから、はじめてみましょうか(๑ت๑)ノ

ぶんかい。その3

ぶんかい。したのは良いけれどもどこが壊れているのか検証する時間が作れないので、一旦そのまま組み直すことになりました。

新しく買った精密ドライバーセットの星ネジでしっかいと元通りのカタチに戻すことが出来ました(๑ت๑)

やはり1度開けると押さえの箇所や爪の部分が緩くなっているような気がしますが、次に開けるときには楽だからまぁ良しとしましょう〜(´ω`)ゞ

回路図

長らく回路図を描いていないことに気付く。

回路図を描く職に就いていないのだから、仕方がないのだが、、、

趣味として回路図を描きたいと思う。

さて、回路図ソフトは何を使おうかな???

やっぱり昔使っていたOrCADかな?(´ω`)ゞ

今はどんなのがあるのだろうか。

ぶんかい。 その2

トラックボールマウスを分解してみたのは良いけれども、今の環境では修理が出来ない。

知識量も経験もない。

さて、ここからどうしようか?

まずは、どんな部品が使われているかを洗い出そうか?

回路基板や部品を確認して破損がないかを確認しようか〜

それとも、一旦元に戻してみるか。

さて、どうしようか?

趣味のような、道楽のような、(´ω`)ゞ

インポート

スターサーバーの無料プランで使用して投稿していたけれども、しばらく投稿していなかったのだ(´ω`)ゞ

旧スターサーバーの記事をバックアップして、スターレンタルサーバーのwordpressにインポートしてみた。

(つまり、このブログにお引っ越しさせてみました。

確か、旧サーバーが3月て削除?されてしまうみたいな案内メールが届いていたと思う。

なので、折角だから移してみました(^▽^)

移したら、タグやカテゴリとが一気に増えたので、今後は「未分類」だけではなく、その記事にあった「カテゴリ」や「タグ」を選択して投稿しようかと思います。