胃腸炎

子ども達が胃腸炎になってしまったらしく、嘔吐と少々下痢気味のようだ。
発熱はないもののいつもの元気がないので心配。

いつもの小児科を受診した所、快復がはやいねと言われてお薬を処方され帰宅。

食前・食後にお薬を朝・昼・夜と服用。

このお薬は、苦いので子ども達からしたらちょっと苦手みたいだけれども、あまり嫌がる素振りも見せずにきちんと飲んでくれているので助かります。

子ども達のお薬はいつも「粉」で出してもらうようにしている。
最初は、シロップで出してもらっていたけれども、シロップは吐き出したりしていたので粉に変えてもらった所、きちんと飲んでくれるようになった子ども達。

早く元気になって、たくさん遊ぼうね!

壁に空いた穴

家の壁に1ヶ所穴が空いている部分がある。
10代の頃になんかの拍子に穴をあけてしまった。
最近、その穴の中に息子ちゃんがせっせとカラーボールやらおもちゃの車などを入れている事に気がついた。

お気に入りのおもちゃですら、穴の中に入れてしまい取り出すことも出来ずに諦めているらしい。

なんとかおもちゃ達を救出できないかと考えるも、なかなか救出には至っていない。

かかダウン

妻(かか)さんから、「すぐ帰ってきてー」の連絡が入ったので残業も短めに帰ってくると、胃腸炎ぽっくて、ダウンとのことでした。

子ども達の晩ごはんとお風呂、歯磨きしてからの寝かしつけをなんとか無事?にやり遂げながら、食事が喉を通らなかった妻にみかんゼリーを!!

具合が悪い時や風邪を引いた時は「みかんゼリー」が一番体には良いと思い込んでいる私。

もう少しで2歳になる息子ちゃんの卒乳対応で寝不足気味だったから、体の抵抗力が弱くなっちゃってたのかな?と二人で話していましたが、なんとか快復方向に向かっているのかな?

かかさん具合が悪いからととと一緒に寝ようねと言ったら、すんなりではなかったけれども、子ども達と3人で寝る事ができました。

ちゃんと理解してくれていて助かるわぁ〜と子ども達にありがとうという気持ちになりました。

睡眠

「寝る」時間になるとなぜか騒ぎ出す子ども達。
ふたり同時に寝かし付けることはなかなか出来ないので、先に弟ちゃんを寝かしつける。
その次にお姉ちゃんを寝かしつけると、意外とスムーズに寝かしつけることが出来る。

寝かしつけ終わる頃には夫婦揃ってちょっとグッタリ(*´ω`*)

今日はスンナリ寝てくれたけども、明日はどうかな?

お散歩

保育園から帰ってきて、子ども達とお散歩に行くのがだんだんと習慣になってきた。
子ども達と私の3人で作り上げてきた習慣だ。
とても良い習慣だと最近は思っている。

日中は、仕事や保育園に行っている私達が、帰ってきてから家族の時間として一緒にお散歩に行く。
毎日同じコース。ちょっと違うコースにしたりと、多少の変化をつけながら、道ゆく人達に「バイバイ」と手を振ったりしながら、声をかけられながら、お散歩をする。

車が行き交う道路なので、まだちょっと目を離せないので、ハラハラドキドキしながら「とと」はお散歩しているけれども、ふたりはちゃんと楽しめているみたい。

もっともっとお散歩しようね(✿╹◡╹)

精進せよ

今年は、全く稽古が出来ていない。
年始めの稽古しか参加できていなかったと思いますが今日は久々に稽古に参加してきました。

久々だったせいか、運動不足のせいか、どちらもあるのでしょうが道着に着替えた瞬間から、汗が出てきて動くたびに汗が流れて来ていました。

稽古が終わる頃には、汗だくでしたが久々の稽古が出来て、なんだか体がスッキリしたみたい。
そのかわり昼ご飯を食べたら、疲労感でバッタリお昼寝タイムとなってしまいました(*´ω`*)ゞ

健康維持のためにも稽古に参加して行きたいと思います。

盛岡遠征!

行って来ました盛岡!
なにしにって?!姪っ子の「にじいろ音楽発表会」を聴きに行くために行って来ました⁽⁽ଘ( ˊᵕˋ )ଓ⁾⁾

マリオス盛岡市民文化ホールには、初めて入ったけれどもとてもキレイなところでした。

頑張った姪っ子ちゃん姉妹とお昼ご飯を一緒に食べながら少しお喋りできたので楽しい時間を与えてくれて有難う(๑ت๑)

遊ぶ時間は、あまりなかったけれども今度会ったときには、ゆっくり遊べたら良いなଘ(◍ö◍)ଓ
わが家の娘ちゃんは、お姉ちゃん、お姉ちゃんと言って慕っているのが嬉しく思います。

帰路は、また高速道路を使いながらの道程。
途中のSA?PA?に滑り台とシーソーがあったので子ども達を遊ばせてからの帰宅になりました。

また、家族4人で車で遠出したいな(*´ω`*)ゞ

お迎え

今日は、おじいちゃんとおばあちゃんが子ども達をお迎えに行ってくれました。
前日に子ども達とおじいちゃんが約束していたみたいです。

仕事から帰ってくると、なぜか娘ちゃんの方が甘えん坊モードになっていました。

何かあったのかな?と思いながらも、普通に接する。もちろん甘えん坊モードの要求は受けましたが、、、

甘えん坊モードが終わると弟ちゃんの面倒見たり、一人でパズルをしていたりとゆったりした時間を過ごしたみたい。
1週間のうち5日、6日と接する時間は朝と夜しかないのは、確かに子供達からしてみたら、もっと一緒にいたいだろうし、甘えたいだろうなと思うのでした。

なるべく、早くかえってこられるようにしてあげられると良いな。

ぷち洗車

本日は定時で帰宅の前に保育園のお迎えをして、子ども達と帰宅。いつもならお散歩に行く〜と走り出す息子ちゃんを制して、洗車に付き合って貰いました(๑ت๑)ノ

息子ちゃんは、スポンジを手にして地面をゴシゴシ。。。(そのスポンジで車を磨かないでね〜と思いながら、)
楽しそうにしていました。
娘ちゃんは、傘を持ち出し水かけてぇ〜と傘にあたる水の音で楽しんでいました。

ほとんど洗車らしい洗車は出来なかったけれども、水遊びが出来たみたいで楽しかったです。
その後は、お風呂に直行したけれども、お風呂に入りたくない〜がはじまってしまい。
既に服を脱いでいたので、さすがにお風呂遊びに切り替えたら、ケラケラ笑いながら髪の毛と頭を洗わせてくれました。

平日の夕方の過ごし方でした⁽⁽ଘ( ˊᵕˋ )ଓ⁾⁾

HR156到達

ぷれぃできたりできなかったりの日々ですが、HR156に到達する事ができました(✿╹◡╹)

弓イベント?が開催中だけれども、指定された弓持ってない〜Σ(o’д’o)
弓も作り始めないといけないですね。