毎年年賀状を作成して投函するのは、12月30日なのでドタバタしている。しかも30日に投函しているため元旦には届かない。
来年の元旦にちゃんと年始の挨拶文が届くようにしたい!
と、いうことで今年はもう年賀状に使う写真を見繕っておこうと思う。
何でも早め早めの準備をしておくのが大事だよね(´ω`)ゞ
今年の出来事は、第2子(長男)誕生と第1子(長女)の3歳の七五三という大切な出来事があったので、その辺りの写真で年賀状を作って行こうと思います。
溌剌颯爽と活きる〜夢と希望を持って、心と身体を鍛えよう!〜
毎年年賀状を作成して投函するのは、12月30日なのでドタバタしている。しかも30日に投函しているため元旦には届かない。
来年の元旦にちゃんと年始の挨拶文が届くようにしたい!
と、いうことで今年はもう年賀状に使う写真を見繕っておこうと思う。
何でも早め早めの準備をしておくのが大事だよね(´ω`)ゞ
今年の出来事は、第2子(長男)誕生と第1子(長女)の3歳の七五三という大切な出来事があったので、その辺りの写真で年賀状を作って行こうと思います。
先週甥っ子達と魚釣りに行こうって、誘われていたけれども、雨が降っていたのでその時は行けなかった。
そのため、3連休の最終日に久し振りの魚釣りに皆で行って来ましたヽ(≧▽≦)ノ
行って来たと言っても近場の岸壁での魚釣り〜
1カ所目では、全然釣れなかったので、午後は場所をかえたら、3人で30匹位?は釣れたので、ワイワイ楽しく魚釣りをすることができました。
幼い頃に近くの岸壁で友達とともに魚釣りをしていたおかげで、今でも結構釣る事が出来て、「おじちゃんすげぇ〜」を甥っ子達から頂きました(*≧д≦)
娘ちゃん(もうすぐ3歳)も、魚が釣れるたびにテンションが上がり私の釣った魚をバケツに入れる係を楽しそうにしてくれていました。
釣った魚は、甥っ子達が一生懸命に頭をとり、はらわたを取り除いて、包丁で上手に捌いていてくれ、から揚げにして美味しく頂きました(^▽^)
次の休みも魚釣りに行って楽しく過ごせたら良いなぁ〜ღゝ◡╹)ノ♡
パンを自動で作ってくれるホームベーカリーとやらが、物置に置いてあるのを発見したので、妻と二人で食パンを作ってみよう〜と言うことになりました。
説明書に材料の分量が記載されていたので、その通りにやってみたらば、無事に食パンが完成しました(*≧∀≦)
出来たては、アツアツで外側がカリカリッで内側がフワッフワッでとても美味でした!!
材料は、水、強力粉、イースト菌、砂糖、塩、スキムミルク。
ホームベーカリーに順序良く入れたら、スイッチオンしたら約5時間後には完成してました( •̀ᄇ• ́)ﻭ✧
なんと簡単なのだろうと思ってしまいました。
完成したパンがこちら〜
あたまが、ふっくら盛り上がっていないけど・・・
あと、切ったところの写真がないのが残念((´∀`))
まだ、イースト菌が1袋残っているので、後日作ってみたいと思います(^▽^)
iPhoneを持っていたのでauショップにて機種変更手続きをしたのが2年も前のことになるだろうか。
それまでは、携帯とスマホの2台持ちをしていたけれども、子供ができて2台同時に管理するのが手間になってきたので、iPhone使いに戻ることにした。
auさんで提供してくれるキャリアメールアドレスを必要としていないが、長い間使っているメールアドレスに迷惑メールがかなりの量くるようになり、アクセスしようとする痕跡も見られ始めたので、メインメールアドレスを削除する事にした。
わが家のネットワーク環境がどうにも気になっていたので見直してみました。
①2階の寝室に電波が安定して届いていない。(接続が切れるときがある)
②ルーターと中継機からの2重で電波が出ている。
③接続している端末もどちらからも繋がるようになっている。
スマートフォンを使っていると日常の何気ない瞬間を毎日のように撮影している。
その枚数は、かなりのものになっているけれども、後から見られる状態に整理されているわけではなく、スマホの中にず〜っと保存されたままの状態になっている。
そこで最近始めたのが、物理的に残すということ。
プリントアウトして「写真」としてアルバムに入れていつでも見れる状態で保管するを始めてみました。