節分

2025年三嶋神社の豆まき大会に参加させて頂きましたぁ〜(๑ت๑)

毎年参加させて頂いております(^▽^)

大勢の参加者でびっくりでしたが、大人も子どももかけ声とともに宙を舞う豆をみながら、時に頭にごっつんこしながら、豆を拾っておりました。

なんだか、自分の体にぶつかると邪気を払って貰えた気がして、今年も良い年になりそうな予感がしますね(≧∀≦)

神社の豆まき大会でいただいてきた豆を使って、今度はおうちの中で家族とともに豆まきをしました(๑ت๑)

息子(1歳)が祖父の横に座って豆を袋に入れている姿が愛らしく思えました(≧∀≦)

WindowsPC

msiのノートPCを愛用しています。

久し振りにたちあげたら、何かおかしい。

今までPinにゅうりょくでログインできていたのにPin入力画面がででこなくなっちゃった(-ω-;)

きっと「職場なんちゃら」を接続onにしたからだろうと推測する。

休みの日にでも少しノートPCのメンテナンスでもしようかな(๑ت๑)ノ

2025年如月

2月に入った土曜日です。

今日は休日出勤ですが、仕事をサクッと終わらせて定時には子ども達を迎えに行きます。

「とと」と「かか」のどちらが早くお迎えに行けるかプチ競争的な要素を持っているのが土曜日の保育園。

距離や時間的には、ほぼ互角ですが保育園に辿り着くための道は、いくつかあるためどのコースを行くのかが勝敗の別れ目。

そして当日の天候や路面状況によりコース変更も視野に入れなければなりません。

ほぼ同時に着くこともあるので、その際は子ども達が大喜びでどちらの車に乗り込むかを選択できるというオマケ?付き(≧∀≦)

2025年1月のおわり

31日です。

1月も終わりの日がきました。

年始は、家族がみんな家に帰ってきてくれて総勢14名で一つ屋根の下で時間を過ごしました。

朝から晩まで賑やかに過ごすことが出来ました。

あっという間の年始から、仕事始め、稽古始め、高校の新年祝賀会への参加、外国からの訪問者との別れとあっという間に1月が過ぎようとしています。

今月は読書が全く出来なかった・・・ので、1月に購入した本を2月には読み終えたいと思います。

仕事の方は、まずまずの成果とも思いますが、まだまだ多くのことをやらねばならないなと思っております。

稽古の方は、開始時間に遅れながらも行けているので、まず良しとしたいところ。もっともっと稽古したいけれども体の調子と相談しながらやっていかないと体調を崩したら意味がないので、セーブしながら継続していきたい。

子ども達は、毎日元気?風邪をひいていたけれども大分回復してくれて、家の中を笑顔であふれさせてくれている。(かかが、頑張ってくれているので、疲れないように気を付けたい。)

お祖父ちゃんとお祖母ちゃんも体調を崩すことなく、元気。孫との時間がとても楽しいみたいで、色んな事をして遊んでいる。お絵描きしたり、お料理をしたりと一緒に住んでいるからこそ出来る事って沢山あるんだなぁ〜と心底思う。

沢山、お祖父ちゃんとお祖母ちゃんから愛を貰って欲しい。

2月も元気に明るく楽しく過ごせるようにしていこっーっと(*≧∀≦)

コクヨ「本当の定規」

コクヨのメールマガジンに登録させていただいております。

このメールマガジンに載っているアイテムをついつい購入している自分がいます。

今回は、「本当の定規(15cm)」を購入させていただきました。

正確に1mmを測りたいという情熱から生まれた定規とのことでしたので、どんなのだろうという気持ちで購入させていただきました。

そろそろ届くはずなので、早く使いたいなぁ〜(*≧д≦)

無遅刻無欠席

1月もあともう少しで終わってしまう。

今月は、無遅刻無欠席でお仕事を乗り越えられそうです。

子ども達はというと、保育園をお休みしてしまったので無欠席というわけにはいきませんでしたが、元気に過ごしてくれているので「良し」でしょう〜(*≧∀≦)

1月が終わったら2月がきますねぇ〜

2月はどんな月になるかなぁ〜(*≧д≦)

ウォーターサーバー

わが家にウォーターサーバーを設置してみました!

あまり興味はなかったのですが、何かあったら便利かも?と妻と話し合った結果、導入に至りました。

日曜日に届いて、速攻で設置してみたら娘ちゃん(4歳)がひとりでコップに水をくんでいるぢゃないですか!!

新しいことをすぐに覚えれるって凄いなぁ〜と思いつつ、ウォーターサーバーを使って家族みんなにお水を運んでくれるお店屋さんごっこを始めたのでした(*≧∀≦)

じぃちゃんとばぁちゃんとの時間

夫婦共働きの為、我が家では保育園のお迎えを妻の勤務時間でどちらが行くか決定されます。

家では、おじいちゃんとおばあちゃんが、孫の帰りを首をながぁ〜くして待ち構えています。

「とと」と一緒に帰ってくると子ども達は、おじいちゃんとおばあちゃんの部屋に直行です。

おじいちゃんとおばあちゃんから色んな事を学んでね(*≧∀≦)

子ども達が、おじいちゃんっ子、おばあちゃんっ子になってくれて「とと」は、凄く嬉しいです。

glo

glo(グロー)を愛用して早数年。

本体を何台か購入しているけれども、全くBポイント制度を意識して使用していなかった。

最近は、アカウントを作成したり、LINE登録したおかげでBポイントの存在を知り、少しずつBポイントをためはじめています。

Bポイントためたら何に役に立つのかがいまいち理解していませんが、何かの役には立つのだろうと思いここ数週間は、こまめにパッケージのふた裏のQRコードを読み取っては、ポイントをゲットしているのでした。

新しいメガネ

5・6年ほど前に購入したメガネです。

そのメガネは、フレームがゆがみ、広がり、レンズには無数の傷が入り、レンズの角度すら変わってしまいました。

そんなメガネの状態で約1年を過ごし、ようやく新しいメガネを手にすることが出来ましたପ(⑅ˊᵕˋ⑅)ଓ

今度のメガネフレームは、娘ちゃん(4歳)が選んでくれたので、とっても気に入っています。

四角い黒縁ですが、脇の部分がシルバーっぽい太めのラインが入っていて、ちょっと良い感じ(*≧д≦) 

大事に使って、長く使いたいです(^▽^)ゞ

今度のメガネは、息子ちゃんに剥ぎ取られ、おもちゃにされないように厳重に管理していきたいとおもいます(*≧∀≦)ゞ