平日のお休み

って、すごく良いなと思う。
ちょっと羨ましい。

子ども達ともゆっくりお家で過ごせれるだろうし。できれば、平日のお休みが欲しい所です。

しかし、今日も会社員の私は出勤。
台風の影響か雨がパラパラ降ってはやみを繰り返しかなりのムシムシ感で不快。

残業して帰ってくると、かかさんの様子がちょっと変。
疲れが溜まっているみたい・゚・(。>Д<。)・゚・ なんとか子ども達を寝かしつけたから、そのまま寝ちゃって良いように洗濯物は干した。 仕事に育児にととのお弁当作り。 いつもありがとう。だけれども、疲れ切っては楽しく過ごせられないから、なるべく手を抜いて欲しいな(✿╹◡╹) お弁当だって忙しい時は作らなくっても良いし、 洗濯物だって家族の分は、ととさんに任せておくれ(*´3`*)ゞ なるべく早くに帰ってこられるように頑張るからね(*^▽^*)

水槽

稽古の後にカンブンにより、水草と水槽に入れる石、そして娘ちゃんが選んだ飾りを購入しました。

飾りっ気のない水槽を子ども達と一緒に飾って楽しもうp(´∇`)q ファイトォ~♪

石を洗う作業では、服を濡らしながらも一生懸命に綺麗にしていました。
水を綺麗にする装置とブクブクをセットした後に石を敷詰めて水槽と飾りを入れる。

最後に水を入れてしばらく放置した後に金魚さん達を水槽にうつしかえる。

最初はここはどこ?みたいな感じで泳いでいたけれども、慣れて来たらスイスイと泳いでいる。

蓋も買って来ておいたので、載せてみたら若干小さくて、水面に落下してしまうことが判明・・・
ちょうど良い寸法のものを探さないといけないなΣ(o’д’o)

何時のお迎え?

娘ちゃんに今日は何時のお迎えが良いかを聞いてみると「早いお迎え」と言う答えをもらう。

「何時かなぁ〜?」と時間を聞いてみると「4時」と言う。
よし、今日は休日出勤だし少し早めに仕事を終えてお迎えに行くことを決意。

数日前に歩きがよかったなぁ〜とも言っていたので、歩いてお迎えに行く事にしました。
お散歩習慣がついている我が子は、お話ししながらや道に生えている草花を見つけると足を止めて見ていたり、花の色や好き嫌いで盛り上がる。

トラックやバスが通るたびに、手を振ったり、何色かを言ったりして楽しそうにしている。

雪のない季節は、子ども達とお散歩しながら帰れるのでとても貴重だ。

2025健康診断

年1の健康診断に行って来ました。
毎年、小説を持って待ち時間を過ごしています。

今年は、「あれっ本持って来てない!?」と駐車場で気付いたけれども、車の中に本を置いていた事に気付きその本を持って健康診断の待ち時間を過ごしました。

あまり本を持って来ている人を見かけませんが、ただ待つのはもったいないので、その辺りは気にしないで読書をしながら呼ばれるのを待つ。

読んで、呼ばれを繰り返すのですが、結構なページ数を読むことができる。

さて、次にこの本を読むのは来年の健康診断でかな?!!
できれば、もっと早く読み終わりたいけれども・・・

定着

お散歩する習慣が子ども達に定着したのだなぁと感じる。
ととがいなくてもかかさんと朝のお散歩に出ていたらしく、お散歩が生活の中に定着した。

毎日同じ道をお散歩する。
毎日同じようだけれどもどこか違う。
鳥がいたりいなかったり。
昆虫に気付いたり気付かなかったり。
トラックやバスの運転手さんが手を振ってくれたりと同じように過ごしているけれども、どこか違うがわかるようになって欲しいな。

些細なことだけれども、大事なことだと思うから。

カキ氷

仕事から帰ってくると何やら騒がしい。
子ども達が騒いでいる。

どうやら「お風呂に入りたくない」で騒いでいる。お風呂に入りたくない。が気がつくと「カキ氷食べたい」に変わっていたので、これはチャンスと思いお風呂から上がった後にカキ氷食べた方が美味しいよ〜と言うと娘ちゃんは一目散にお風呂場へ。
これには騙されない息子ちゃんは、私の後を追ってきながら、泣き続けている。

どうにかこうにか、お風呂に誘導できたのでササッとお風呂に入ってから「カキ氷」を作ってあげると大喜びで食べていた。

「ととみて!」とべぇ〜と舌を見せてくる。
「わぁ〜お化け舌になってるぅ〜」とか、「お口が怖い色になってるよ〜」と言っておどけたふりをすると更に大喜び。
娘ちゃんの真似をして息子ちゃんの方も舌をべぇ〜と見せてきたので同じようにしてあげるとこちらも大喜び。
2人ともこれがやりたかったんだね。と思いながらもしばらくこのやり取りは続く。

今日も楽しい一日だ。

そして、歯を磨いた後は、今日も息子ちゃんと夜散歩でグッスリです。

夜散歩

寝苦しいせいか、息子ちゃんはスムーズにベットに入ってくれません。
もうちょっと遊んでいたいのかおんぶをせがんでくるので、おんぶをして夜の散歩に出掛けてみたら、お月様が綺麗で、車の通る音すらなくて、そして風が気持ちいい。

おんぶをしていると今度は「だっこ」と言ってきたので、抱っこに切り替えると顔を肩にくっつけて寝る体制に入った。

時折、遠くにうみねこの鳴き声が聞こえると、顔をあげて鳴き声を聞いてはまた顔をふせていた。

夜の散歩も悪くない。

金魚

今日もお祭り開催中!なので残業もほどほどに子ども達と一緒に三嶋神社のお祭りへ繰り出しました(✿╹◡╹)

昨日は、欲しがらなかった綿あめとフランクフルトそして金魚すくいp(´∇`)q ファイトォ~♪

今年もザルを選択していましたが、合計4匹をすくいあげて家族の一員となりました。

娘ちゃんは小さいのを3匹。
息子ちゃんは大きいのを1匹。
上手にすくっていました(*^▽^*)

家に帰ってからは、水槽に入れてあげてみんなで泳いでいる金魚をみてほのぼのしていましたが、息子ちゃんは泳ぐ金魚をみて捕まえてみたくなったのか、水槽に手を突っ込み1匹を鷲掴みに・・・

果たして、この金魚達は無事に長生きしてくれるのだろうか心配です。
いつもならば、夏を乗り越えられずにいましたが、なんとか夏を乗り越えさせてあげたい所です。

お祭り

今日は三嶋神社のお祭り!!
朝から町内のメンバーと紙垂縄作業をしました。

毎年みんなでやっているので連携バッチリ(✿╹◡╹)

所々、高さを調整して子ども達がジャンプして紙垂に届くようにするちょっとした遊び心を入れながら町内をぐるっと紙垂縄をはりました。

夕方ゾロゾロとお祭りに人が流れていくのを見守りながら、中学生や高校生達がジャンプしているのを見かけると、ちょっと嬉しい。
時代が変わったとしても、やることは同じなのだ。

息子ちゃんもおんぶされながらも、垂れ下がっている紙垂に手を飛ばして触れていたのには嬉しかった。まだ2歳なのにやはり手を伸ばすのだなと思った。

屋台で食べ物を買って、庭で食べたいと言う娘ちゃのリクエストが出たので、今日はお庭で晩御飯。
明日もきっと楽しい一日になりますようにଘ(◍ö◍)ଓ

バーデパーク

今シーズンの初プールを家族で行ってきました。
いろんなプールがあって、しかも暖かい温水プール!
流れるプールは残念ながら来週から解放されるみたい。
浮輪でぷかぷかしながら娘ちゃんは楽しそうにしていました。きゃっきゃっしながらも息子ちゃんは絶対にかかやととから離れないようにおんぶ状態でがっつりくっついて安全を確保していました。

幼児用プールで足がつく状態であれば離れてバシャバシャと水をかけあってあそびました。

帰り道では、車の中でグッスリ寝れたみたい。

1時間も水の中で遊んだら、そりゃ疲れちゃうよねΣ(o’д’o)